音楽用語:ヴィブラート

ヴィブラートとは、音を伸ばすときにその音の高さを微妙に揺らすことです。

ビブラートをかけると、音に深みや表情が出ますが、やりすぎると音がぶれてしまいます。

ビブラートのかけ方は、楽器やジャンルによって異なります。

例えば、バイオリンでは左手の指で弦を揺らしますが、トランペットでは楽器自体を手で動かします。

また、クラシックではビブラートは自然に入れますが、演歌では意識的に入れます。

ビブラートは音楽の味付けの一つですが、料理と同じで塩辛くならないように注意しましょう。

音楽用語:イントロ

イントロとは、曲の最初にある部分で、歌詞がなくて、メロディーやリズムが紹介される部分のことです。

イントロは、曲の雰囲気を作ったり、聴き手の興味を引いたりする役割があります。

しかし、イントロが長すぎると、聴き手は飽きてしまうかもしれません。

そこで、イントロにはいくつかの工夫が必要です。

例えば、イントロにはサウンドエフェクトやコーラスなどを入れて、変化をつけることができます。

また、イントロには曲のタイトルやキャッチフレーズなどを入れて、印象に残るようにすることもできます。

イントロは、曲の顔とも言える部分です。

イントロを作るときは、曲のテーマや目的に合わせて、工夫してみましょう。

音楽用語:インスト(インストゥルメンタル)

インストとは、インストゥルメンタルの略で、歌詞のない楽曲のことを指します。

インストは、様々なジャンルやスタイルで作られることができますが、一般的には、メロディーやリズムが印象的なものが多いです。

インストは、音楽の純粋な表現として楽しむことができますが、時には、映画やドラマなどの映像作品の効果音やバックグラウンドミュージックとしても使われます。

インストは、歌詞がない分、聴く人の想像力を刺激することができます。

インストの中には、有名な歌手やバンドがカバーしたり、アレンジしたりしたものもあります。

音楽用語:イコライザー

イコライザーとは、音の高さや強さを調整する装置のことです。

例えば、ボーカルの声を聞きやすくしたり、ベースの音を強調したりすることができます。

イコライザーは、音楽制作やライブパフォーマンスに欠かせないツールですが、使い方によっては面白い効果も生み出せます。

たとえば、イコライザーを使って、猫の鳴き声を人間の言葉に変えたり、逆に人間の声を猫の鳴き声に変えたりすることができます。

もちろん、これはあくまで遊びですが、イコライザーの可能性は無限大です。

あなたもイコライザーを使って、音楽の世界を広げてみませんか?

音楽用語:アンプ

アンプとは、音響信号を増幅する装置のことで、電気ギターやベースなどの楽器に接続して、音量や音色を調整することができます。

アンプには、真空管式やトランジスタ式などの種類があり、それぞれに特徴や個性があります。

アンプの選び方は、自分の好みや演奏スタイルに合わせて行うのが良いでしょう。

アンプは、音楽を楽しむ上で欠かせない存在ですが、注意点もあります。

例えば、アンプの音量を上げすぎると、近所迷惑になったり、耳を傷めたりする可能性があります。

また、アンプを運ぶときは、重さやサイズに気を付けて、転倒や衝撃に注意しなければなりません。

アンプは、音楽家の大切なパートナーですが、扱い方には注意が必要です。

音楽用語:アルペジオ

アルペジオとは、和音の構成音を高音から低音、または低音から高音に順に演奏することです。

アルペジオは、ピアノやギターなどの楽器でよく使われますが、歌でもアルペジオを使うことができます。

例えば、ドレミファソラシドのメロディーは、ドの和音のアルペジオです。

アルペジオを使うと、和音の響きを豊かにしたり、曲に動きや変化をつけたりできます。

しかし、アルペジオを使いすぎると、曲が単調になったり、聴き手が飽きたりする可能性もあります。

ですから、アルペジオはほどほどに使うのがコツです。

アルペジオはイタリア語で「ハープのように」という意味があります。

ハープは弦を一本ずつ弾く楽器なので、アルペジオという言葉が生まれたのでしょう。

アルペジオは音楽の世界で広く使われる用語ですが、実は日常生活でもアルペジオに似たことをしていることがあります。

例えば、階段を上ったり下りたりするときに、一段ずつ足を踏みますよね?それも一種のアルペジオです。

階段の段数や幅によって、テンポやリズムが変わります。

階段を上るときは高い音から低い音に、下るときは低い音から高い音に移動します。

階段を上ったり下ったりするときに、自分の足音に耳を傾けてみてください。

あなたもアルペジオの名人かもしれませんよ。

音楽用語:アコギ

アコギとは、アコースティックギターの略称で、弦を指で弾いて音を出す楽器です。

アコギは、ロックやフォーク、ポップスなど様々なジャンルで使われており、その音色は温かくて心地よいものです。

 

アコギにもいろいろな種類があります。

例えば、ナイロン弦とスチール弦の違いや、ボディの形や大きさの違いなどです。

これらの違いは、アコギの音色や弾きやすさに影響します。

ですから、アコギを選ぶときは、自分の好みや目的に合ったものを探すことが大切です。